『僕らが歩き続ける理由』
『僕らが歩き続ける理由』 先月、OBCで挑戦した奥多摩60キロウォークの記録集~僕らが歩き続ける理由~が完成しました。 奥多摩町民のみなさんにも、ぼくらの住む奥多摩町はこんな素敵だよ。僕らこんなことしてたんだよーっていう...
『僕らが歩き続ける理由』 先月、OBCで挑戦した奥多摩60キロウォークの記録集~僕らが歩き続ける理由~が完成しました。 奥多摩町民のみなさんにも、ぼくらの住む奥多摩町はこんな素敵だよ。僕らこんなことしてたんだよーっていう...
不便、不便、不便。 だけど、この街には豊かさがあります。 超限界集落。 だけど、この街には未来を描ける人がいます。 例え、時代と逆行しようとも、僕らはこの街が好きなんです。 暮らしてる街が好きで、人が好きで、そこに暮らせ...
かん先生、奥多摩クライミングセンターへ行く!! 奥多摩最大と言われる御前岩。 クライマーの間ではかなり有名な岩場だそうなー。 まだ、公開されておらず、現在整備中。 クライミングは、奥多摩のアクティビティの代表格の1つだし...
平成27年10月24日はOBCの定例会でした。東京の森に囲まれた小河内の会議は焚き火で。 火を眺めながら小河内・奥多摩の今、これからを語り合いました。 町の人口は5400人。僕が初めて奥多摩に来たときには7000人いまし...
平成27年10月24日 東京多摩学園収穫祭 東京多摩学園は、奥多摩町海沢にある障害者支援施設。いつもお世話になっている、おくたま海沢ふれあい農園のすぐそばにあります。 会場に到着すると、、、、 人! 人!! すっごい人の...
平成27年10月18日『音楽を楽しむ会』〜おくたま海沢ふれあい農園〜 東京で唯一のクラインガルデンであるおくたま海沢ふれあい農園の利用者の方々や、奥多摩町海沢の地域の皆さんなどが、自らその土地を盛り上げる、まさにその名の...
奥多摩町60キロウォーク〜完結編〜 『奥多摩町60キロウォーク〜前編〜』 まだ前編を読んでない方はこちら。 『奥多摩町60キロウォーク〜中編〜』 まだ中編を読んでない方はこちら。 『奥多摩町60キロウォーク〜後編〜』 ま...
奥多摩町60キロウォーク〜後編〜 『奥多摩町60キロウォーク〜前編〜』 まだ前編を読んでない方はこちら。 『奥多摩町60キロウォーク〜中編〜』 まだ中編を読んでない方はこちら。 11日 午前10:00 いよいよゴール地点...
奥多摩町60キロウォーク〜中編〜 『奥多摩町60キロウォーク〜前編〜』 まだ前編を読んでない方はこちら。 11日 午前3:30 これから、第4チェックポイントの、山のふるさと村(略して山ふる)を目指して歩きます しゅっぱ...
10月10、11日 奥多摩町60キロウォーク Ogouchi banban Company(OBC)を代表し、島崎勘、菅原和利、酒井綾人が、奥多摩町町制60周年記念として、町が主催で開催される、奥多摩町60キロウォークに...